■主催:日本水環境学会水環境の総合指標研究委員会
■共催:東京大学大学院工学研究科附属水環境制究センター、山梨大学国際流域環境研究センター
■期日:2013年6月18日(火)13:30-17:00
■場所:東京大学工学部14号館141講義室(東京都文京区本郷7-3-1)
■参加費:無料
水環境の総合指標研究委員会成果報告会、および水辺のすこやかさ指標指導者研修会として、2013年6月18日午後に工学部14号館141講義室にて開催された。本報告会は日本水環境学会水環境の総合指標研究委員会が主催したもので、当センターも山梨大学国際流域環境研究センターとともに共催として入り開催された。水環境の総合指標研究委員会は、2009年に組織され、2012年度まで4年間活動を行った研究委員会であり、本報告会はその4年間の活動の取りまとめとして位置付けたものである。
報告会は、水環境の総合指標研究委員会の委員長であった古米弘明水環境制御研究センター教授の挨拶から始められ、環境省水環境課の岡島一徳氏より、現状の水環境行政と、その中での水辺のすこやかさ指標の位置づけについて講演があった。そののち、水辺のすこやかさ指標がどのようにして作られたか、どのようにして使っていくべきか、使っていくうえでの注意点などについての講演が引き続き行われた。
休憩をはさんで後半では、富山県、八王子市、九州地区でのそれぞれにおける指標の活用事例が報告された。それぞれの自治体や、高等教育機関における活用の仕方や方向性、
また各地域においてそれぞれの工夫が行われていることが紹介された。今回紹介された事例のみならず、すでに多くの自治体や組織で利用され活用されており、それぞれの活用の仕方の例も報告された。