古米 弘明 教授

>>English

Furumai Hiroaki

メニュー

略歴

  • 昭和54年(1979)3月 東京大学工学部都市工学科 卒業
  • 昭和59年(1984)3月 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程 修了
  • 昭和59年(1984)4月 東北大学工学部 助手 土木工学科
  • 昭和61年(1986)4月 九州大学工学部 助手 水工土木学科
  • 昭和63年(1988)7月 同上 助教授
  • 平成2年(1990)4月-平成3年(1991)3月 スタンフォード大学及びイリノイ大学 客員研究員
  • 平成3年(1991)10月 茨城大学工学部助教授都市システム工学科
  • 平成9年(1997)2月 東京大学大学院工学系研究科 助教授 都市工学専攻
  • 平成10年(1998)6月 東京大学大学院工学系研究科 教授 都市工学専攻
  • 平成12年(2000)4月-平成13年(2001)1月 オレゴン州立大学及びEAWAG(スイス) 客員研究員
  • 平成15年(2003)4月-平成16年(2004)3月 水環境制御研究センターセンター長(兼任)
  • 平成 18年(2006)4月 東京大学大学院工学系研究科 教授 水環境制御研究センター

現在に至る。

学位

  • 工学博士(都市工学)、東京大学 1984
  • 工学修士(都市工学)、東京大学 1981

所属学会

  • 国際水協会  International Water Association (IWA).
  • 米国水環境連盟 Water Environment Federation (WEF).
  • 土木学会 Japan Society of Civil Engineers (JSCE).
  • 日本水環境学会  Japan Society on Water Environment (JSWE).
  • 日本水道協会  Japan Water Works Association (JWWA).
  • 日本下水道協会  Japan Sewage Works Association (JSWA).
  • 環境科学会  Society of Environmental Science, Japan.

講義

大学院 学部

研究課題

  • 都市雨水流出抑制や雨天時汚濁解析
  • 水道水源としての貯水池や河川の水質評価
  • 小規模下水処理プロセスの解析とモデルによる最適制御
【具体的な現在のテーマ】
  • GISを利用した分布型モデルによる雨天時流出汚濁負荷の解析
  • 都市浸水解析における修正 RRL法と商用分布型モデルの比較
  • 微量汚染物質( PAHや重金属)の路面堆積と流出過程
  • 感潮域底泥における PAHの分布とゴカイへの蓄積
  • 水道水源ダム湖における自然由来有機物の構造と特性評価
  • 湖沼水の浄水処理プロセス(凝集・AOP)における溶存有機物の挙動
  • 分子生物学的手法を用いた湖沼における藻類を中心とした微生物生態構造の解明
  • 回分式活性汚泥処理プロセスモデルによる栄養塩類除去の最適運転管理
  • DGGE法とキノンプロファイル法による嫌気好気活性汚泥の微生物構造解析
  • 下水中の有機物組成の栄養塩類除去からの見た特性評価
【その他のテーマ】
  • 回分式活性汚泥法における脱窒を考慮した沈殿モデル
  • 硫黄脱窒細菌を利用した硝酸塩除去プロセスの開発
  • 硝化反応由来のSMP(溶存微生物代謝産物)を介した微生物動力学
  • 地方都市河川における瀬と淵における生態系構造評価
  • 生態工学的視点からの河川土木技術の整理・分類

最近の研究論文

2011年

T. Tobino, F. Kurisu, I. Kasuga and H. Furumai(2011) Specificity of Randomly Generated Genomic DNA Fragment Probes on a DNA Array. FEMS Microbiology Letters(Accepted)

高橋惇太、栗栖太、古米弘明 l集積培養系によるメタン生成ベンゼン分解及びトリクロロエチレン脱塩素化の同時進行 土木学会論文集G(環境) 67 III_241-III_247 2011

Hiroki Masumoto, Futoshi Kurisu, Ikuro Kasuga, Dieter M. Tourlousse and Hiroaki Furumai (2011) Complete Mineralization of Benzene by a Methanogenic Enrichment Culture and Effect of Putative Metabolites on the Degradation. Chemosphere (in press)

Keisuke Kojima, Michio Murakami, Chikage Yoshimizu, Ichiro Tayasu, Toshi Nagata, Hiroaki Furumai, Evaluation of surface runoff and road dust as sources of nitrogen using nitrate, Chemosphere 84 (2011), pp.1716-1722

Tobino T, Kurisu F, Kasuga I, Furumai H (2011)Shotgun Isotope Array for Rapid, Substrate-Specific Detection of Microorganisms in a Microbial Community.Appl Environ Microbiol, 77(20), P.7430-7432

2010年

金鎮英、古米弘明、荒巻俊也(2010)、 Practical identification method for vegetation in urban region using two spectral edge in high resolution satellite imagery, 土木学会論文集G, Vol. 66, No. 1, pp46-55.

S. Iwai, F. Kurisu, H. Urakawa, O. Yagi and H. Furumai (2010) Characterization of monooxygenase gene diversity in benzene-amended soils, Letters in Applied Microbiology, Vol. 50, pp. 138-145.

2009年

Kumar M, Furumai H, Kurisu F and Kasuga I(2009), Understanding the partitioning processes of mobile lead in soakaway sediments using sequential extraction and isotope analysis, Wat. Sci. Tech., 60, 8, 2085-2091.

Hosomi A, Kasuga I, Furumai H, Yoshimura C, Nakajima F, Kagaya T, Kurisu F: Effects of Treated Wastewater Discharge on Dynamics of Particulate Organic Matter and Community Structure of Benthic Macroinvertebrates in an Urban River. J Jap Soc Wat Environ, 32, 7, 375-382, 2009.

Kurisu F, Kawashima S, Kasuga I and Furumai H: Analysis of urban water problems in Medan City, Indonesia. (In) Takizawa S, Kurisu F and Satoh H(Ed), Southeast Asian Water Environment 3. IWA Publishing, 45-50, 2009.

Mohammed Abed Hossain, Hiroaki Furumai and Fumiyuki Nakajima (2009), Competitive adsorption of heavy metals in soil underlying an infiltration facility installed in an urban area,Water Science & Technology,Vol.59, No.2,pp.308-310.

M. Murakami, M. Fujita, H. Furumai, I. Kasuga, F. Kurisu (2009), Sorption behavior of heavy metal species by soakaway sediment receiving urban road runoff from residential and heavily trafficked areas,Journal of Hazardous Materials,Vol.164, No.2-3,707-712.

渡部春奈,村上道夫,小林拓也,諸泉利嗣,古米弘明(2009), 国内主要都市における水収支構造と水利用ストレスの評価,用水と廃水,Vol.51,No.2, pp.137-148.

辻幸志,藤田昌史,赤司昭,福島寿和,古米弘明(2009), 嫌気好気活性汚泥のリン放出活性の上昇過程におけるCandidatus 'Accumulibacter phosphatis'のReal-time PCR解析,水環境学会誌,Vol.32,No.2,pp.87-91.

Yoshiko Sakata, Futoshi Kurisu, Osami Yagi, Hiroaki Furumai(2009), Effects of sewerage effluent recharge on the microbial community in a soil column model,Japanese Journal of Water Treatment Biology,Vol.45, No.2,pp.63-74.

W. J. Kim, S. Managaki, H. Furumai and F. Nakajima (2009) Diurnal fluctuation of indicator microorganisms and intestinal viruses in combined sewer, Water Science & Technology, Nol. 60, No. 11.

K. Tsuji, M. Fujita and H. Furumai (2009) Acetate uptake efficiency of polyphosphate-accumulating organisms under exposure to surfactants, Water Science & Technology, Vol. 60, No. 11, pp.2775-2780.

細見暁彦、春日郁郎、古米弘明、吉村千洋、中島典之、加賀谷隆、栗栖太(2009) 河川の粒状有機物動態と底生動物の群集構造に及ぼす下水処理水の影響、水環境学会誌、32(7)、pp.375-381.

小島啓輔,春日郁郎,栗栖太,古米弘明(2009) XAFS法及び逐次抽出法を用いた合流式下水道管渠内堆積物中の亜鉛の存在形態の推定, 環境工学研究論文集, 第46巻, pp. 187-195.

Kumar M, Furumai H, Kurisu F, Kasuga I (2009) Evaluating the Mobile Heavy Metal Pool in Soakaway Sediment, Road Dust and Soil through Sequential Extraction and Isotopic Exchange, Water Science and Technology, (in preparation)

飛野智宏、栗栖太、春日郁郎、古米弘明(2009) 微生物叢ゲノム断片をプローブとするアイソトープアレイによる基質特異的微生物検出手法の開発, 水環境学会誌, 32,11, pp.595-601.

2008年

Michio Murakami, Fumiyuki Nakajima, Hiroaki Furumai (2008) The sorption of heavy metal species by sediments in soakaways receiving urban road runoff, Chemosphere, 70(11), pp.2099-2109.

村上道夫, 古米弘明, 中島典之, Haltota K.P.K. Jinadasa, Rupak K. Aryal (2008): 降雨特性の異なる66降雨における雨水浸透施設からの浸透量の評価, 用水と廃水, 50(3), pp.227-233.

Nyein Nyein Aung, Fumiyuki Nakajima, Hiroaki Furumai (2008) Trace metal speciation during dry and wet weather flows in the Tama River, Japan, by using diffusive gradients in this films (DGT), Journal of Environmental Monitoring, Vol.10, pp.219-230.

Fujita M, Murakami M, Furumai H, Kasuga I, Kurisu F: Sorption of Heavy Metals by Sediments in Soakaways. J Jap Soc Wat Environ, 31, 11, 685-689, 2008.

Michio Murakami, Nobuyuki Sato, Aya Anegawa, Norihide Nakada, Arata Harada, Toshiya Komatsu, Hideshige Takada, Hiroaki Tanaka, Yoshiro Ono, Hiroaki Furumai (2008), Multiple evaluations of the removal of pollutants in road runoff by soil infiltration,Water Research,Vol.42,issue 10-11,pp.2745-2755.

Shoko Iwai, Futoshi Kurisu, Hidetoshi Urakawa, Osami Yagi, Ikuro Kasuga, Hiroaki Furumai (2008), Development of an oligonucleotide microarray to detect di- and monooxygenase genes for benzene degradation in soil,FEMS Microbiology Letters,Vol.285,No.1,pp_111-121

Zang Kaisai, Futoshi Kurisu, Ikuro Kasuga, Hiroaki Furumai, Osami Yagi (2008), Analysis of the phylogenetic diversity of estrone-degrading bacteria in activated sewage sludge using microautoradiography-fluorescence in situ hybridization,Systematic Applied Microbiology,Vol.31, No.3-4,pp.206-214.

金元載、古米弘明、真名垣聡、中島典之 (2008),合流式下水道小排水区における晴天時下水の濃度と負荷量の時間変動特性評価,下水道協会誌,Vol.45, No.543,pp.135-146.

藤田誠、村上道夫、古米弘明、春日郁朗、栗栖太 (2008) 雨水浸透桝堆積物による重金属の吸脱着特性,水環境学会誌,31,pp685-689.

Hiroaki Furumai (2008), Rainwater and reclaimed wastewater for sustainable urban water use,Physics and Chemistry of the Earth,Vol.33,pp.340-346.

N. Hayashi, H. Yokota, H. Furumai, and M. Fujiwara (2008), Evaluation of source water quality for selection of drinking water purification systems,Water Science & Technology: Water Supply,Vol.8, No.3,pp.271-278.

G.G.T. Chaminda, Fumiyuki Nakajima, and Hiroaki Furumai (2008), Heavy metal (Zn and Cu) complexation and molecular size distribution in wastewater treatment plant effluent,Water Science & Technology,Vol.58, No.6,pp.1207-1213.

古米弘明 (2008) 都市における浸水のシミュレーション,科学,Vol.78, No.10,pp.1134-1137.

渡部春奈,中島典之,春日郁朗,古米弘明 (2008) カイミジンコを用いたバイオアッセイによる都市河川底泥の毒性要因の推定,水環境学会誌,Vol.31, No.11,pp.671-676.

林野,横田治雄,古米弘明,藤原正弘 (2008) 水道原水の水質類型と総合汚濁指標に関する研究,水道協会雑誌,Vol.77,No.11,pp.15-24.

辻幸志,藤田昌史,古米弘明,坂本康 (2008) 洗濯洗剤を添加した都市下水を処理する活性汚泥中のポリリン酸蓄積細菌群の嫌気的有機物摂取,水環境学会誌,Vol.31, No.12,pp.755-762.

Yoshimura C, Gessner MO, Tockner K, Furumai H., Chemical properties, microbial respiration, and decomposition of fine particulate organic matter (FPOM) in streams, Journal of North American Benthological Society, 27(3), pp.664-673.

2007年

Aryal R. K., Furumai H, Nakajima F and Jinadasa H. K. P. K. (2007) The role of inter-event time definition and recovery of initial/depression loss for the accuracy in quantitative simulations of highway runoff, Urban Water Journal, Vol.4(1), pp.53-58.

Aryal R. K., Furumai H, Nakajima F and Hossain M. (2007) Vertical distribution and speciation of heavy metals in stormwater infiltration facilities: possible heavy metals release to groundwater, Water Practice & Technology, Vol.2, Issue 2 (on-line journal;http://www.iwaponline.com/wpt/002/wpt0020052.htm)

Norihide NAKADA, Naoyuki YAMASHITA, Kiyoshi MIYAJIMA, Yutaka SUZUKI, Hiroaki TANAKA, Hiroyuki SHINOHARA, Hideshige TAKADA, Nobuyuki SATO, Mikio SUZUKI, Mitsuaki ITO, Fumiyuki NAKAJIMA and Hiroaki FURUMAI: Multiple Evaluation of Soil Aquifer Treatment for Water Reclamation using Instrumental Analysis and Bioassay, In: Southeast Water Environment 2 (Eds: H. Furumai et al.), pp.303-310, IWA Publishing, 2007.

Shinohara H., Tanishima T., Kojima S., Managaki S., Takada H., Nakada N., Tanaka H., Nakajima F. and Furumai H.: Water-soluble organic micro-pollutants in municipal wastewater and their removal during advanced treatment, Southeast Water Environment 2, 311-318, IWA Publishing, 2007.

Michio Murakami, Fumiyuki Nakajima, Hiroaki Furumai, Bunbunoshin Tomiyasu, Masanori Owari (2007) Identification of particles containing chromium and lead in road dust and soakaway sediment by electron probe microanalyser, Chemosphere, Vol.67, No.10, pp.2000-2010.

Akihiro Nagaiwa, Katsushi Settsu, Fumiyuki Nakajima and Hiroaki Furumai (2007) Identification of sewer pipes to be cleaned for reduction of CSO pollutant load, Water Science & Technology, Vol.55, No.4, pp.75-83.

Shoko Iwai, Futoshi Kurisu, Hidetoshi Urakawa, Osami Yagi, and Hiroaki Furumai (2007) Development of a 60-mer oligonucleotide microarray on the basis of benzene monooxygenase gene diversity, Applied Microbiology and Biotechnology, Vol.75, No.4, pp.929-939.

藤田昌史,辻幸志,和田真澄,古米弘明(2007)外乱応答実験を利用した生物学的リン除去プロセスを組み込んだASM3のキャリブレーション,用水と廃水,Vol.49(3)

小松俊哉,真部良章,姫野修司,原田新,村上道夫,古米弘明(2007)全国河川水の変異原性生成能の分布および一般水質項目・河川特性との関連性、水環境学会誌、Vol.30, No.8, pp.433-440.

長岩明弘, 古米弘明, 中島典之, 斗成聡一(2007)上流管路の水質を時系列入力情報とした合流改善のためのオンライン負荷量予測モデルの検討, 用水と廃水, Vol.49, No.6, pp.487-494, 2007

Kasuga I., Nakajima F. and Furumai H. (2007) Diversity of Catechol 2,3-Dioxygenase Genes of Bacteria Responding to Dissolved Organic Matter Derived from Different Sources in a Eutrophic Lake, FEMS Microbiology Ecology, Vol.61, No.3, pp.449-458.

辻幸志,藤田昌史,金元載,真名垣聡,中島典之,古米弘明(2007)晴天時に住宅地域から排出された生活廃水中のLASの動態,水環境学会誌,Vol.30,No.10,pp.579-583.

Hossain M.A., Furumai H., Nakajima F., Aryal R.K (2007) Heavy metals speciation in sediment accumulated within an infiltration facility and evaluation of metal retention properties of underlying soil, Water Science & Technology, Vol.56, No.11, pp.81-89.

2006年以前についてはコチラ

著書・編書

『cSUR-UT Series, Library for Sustainable Urban Regeneration Volume 6』,
11. Collaborative Development of Water Environment Quality Index in Japan, pp. 165-179, Springer (2009)

『cSUR-UT Series, Library for Sustainable Urban Regeneration Volume 1, Urban Environment Management and Technology』,
2. Urban Water Use and Multifunctional Sewerage Systems as Urban Infrastructure, pp. 29-46, Springer (2008)

『Southeast Asian Water Environment 2.』,
IWA Publishing Furumai H, Katayama H, Kurisu F, Satoh H, Ohgaki S and Thanh NC, 編著 (2007)

『河川と栄養塩類 管理に向けての提言』 技報堂出版 大垣眞一郎監修、財団法人河川環境管理財団編(2005)
「3 欧州の栄養塩類汚染の動向と欧米の将来対策」,pp.71-106,「4.4 河川水における窒素、リン管理の必要性」,pp.152-161,(分担執筆)

『新・都市計画マニュアルⅡ第7巻』 [都市施設・公園緑地編] 供給処理施設・河川 丸善株式会社 日本都市計画学会編(2003)
「1-1 下水道にかかわる都市計画の基本的な考え方」,「1-2 計画策定の方法」,pp.3-47,(分担執筆)

『流域マネジメント 新しい戦略のために』 技報堂出版 大垣眞一郎・吉川秀夫監修(2002)
「1.3諸外国の水質環境管理」,pp.31-65,(分担執筆)

『環境保全・創出のための生態工学』 丸善株式会社、 岡田光正、 大沢雅彦、鈴木基之 編著(1999)
「5.1河川生態系の保全と管理」 p193-210 分担執筆

『日本の水環境行政』 ぎょうせい、(社)日本水環境学会 編集 (1999)
「3.1 環境基準の基準としての特徴」、p24-25、「3.3 水質環境基準(生活環境項目)」p33-42、 分担執筆

『下水道ハンドブック』 建設産業調査会、最新下水道ハンドブック編集委員会編(全p1085)、(1997)
「「20.4 水域の富栄養化と微量汚染」;  p1038-1046,(分担執筆)

『環境微生物工学研究法』、技報堂出版、土木学会衛生工学委員会編(全 p417)、(1993)
「B-1.4 嫌気性混合培養系におけるメタン生成菌の活性量; p157-160, 「F-8 河川感潮部における硝化活性; p333-336,(分担執筆)

その他

受賞
  • 【環境システム計測制御学会 奨励論文賞 2004年9月】

    豊岡和宏、佐藤茂雄、土屋 玄、谷口文武、古米弘明:数値流体解析と活性汚泥モデルシミュレーションを用いたオキシデーション・ディッチ内溶存酸素濃度分布の基礎的な評価、第16回環境システム計測制御(E I C A)研究発表会論文集、(2004)

  • 【日本下水道協会 下水道協会誌奨励賞 2002年6月】

    肱岡靖明、古米弘明、市川 新:下水道台帳データベースと細密数値情報を利用した分布型モデルによる都市雨水流出解析下水道協会雑誌、Vol.38,No.469,pp.79-90, (2001)

  • 【日本水道協会 有効賞 2001年10月】

    中島典之、古米弘明、小松一弘、中川博之:貯水池内溶存有機物の分子量分布およびトリハロメタン生成能の季節変動水道協会雑誌、Vol.69 No.4、31-38、(2000)

  • 【月刊「水」 論文賞 2001年4月】

    藤田昌史、古米弘明、中島典之:回分式活性汚泥処理におけるリン除去過程のモデル解析 -;流入下水の有機物組成と攪拌工程に   残存する硝酸性窒素の影響、土木学会環境工学研究論文集、Vol.36、155-165(1999)

  • 【土木学会 論文賞(第2部門) 1995年5月】

    二渡 了、大石京子、古米弘明、楠田哲也:強混合河川感潮部における硝化・脱窒過程に関する研究
    土木学会論文集、 No .479 / II-25, p101-110、(1993)

    二渡 了、金 元圭、楠田哲也、古米弘明:強混合河川感潮部における硝化・脱窒過程のシミュレーション 土木学会論文集、 No.479 / II-25,  p111-120、(1993)

  • 【日本水質汚濁研究協会 論文賞(広瀬賞) 1990年3月】

    H. Furumai and S. Ohgaki : Adsorption-Desorption of Phosphorus by
    Lake Sediments under Anaerobic Conditions,

    Water Research VoL23, No.6, pp677- 683,(1989) H. Furumai, T. Kondo, and S. Ohgaki : Phosphorus Exchange Kinetics and Exchangeable Phosphorus Forms in Sediments,

    Water Research, Vol.23, No.6, pp685-691, (1989)

学会活動
  • 2003年9月~ 土木学会 教育企画委員会委員
  • 2002年4月~ 日本水道協会 会誌編集委員会委員
  • 2002年4月~ 日本下水道協会 下水道政策流域小委員会委員
  • 2001年4月~ 土木学会 環境システム委員会委員兼幹事
  • 2001年4月~ 土木学会 技術者教育プログラム審査委員会委員
  • 1999年6月~ 日本水環境学会 理事
  • 1998年4月~2000年3月 日本水道協会 会誌編集委員会委員及び抄録委員会委員長
  • 1997年6月~1999年5月 日本水環境学会 編集委員会委員及び編集企画部会長
  • 1997年~ Biodegradation (Kluwer Academic Publishers) 編集委員
教育実績
  • 1984年4月-1986年3月

    東北大学 助手
    水理及び水質実験

  • 1986年4月-1991年9月

    九州大学 助手・助教授
    下水工学特論第二、土木計測学、下水工学、水工実験

  • 1991年10月-1997年2月

    茨城大学 助教授
    水質工学特論、測量学、上下水道工学、リモートセンシング及び環境計測法、水圏科学など