News & Topics

Ctrl+Fでページ内の文字検索可能

1|2|3|4|5|6|7    
2024/07/11
[研究業績] 日経バイオテクにインタビュー記事掲載(北島特任教授)

日本最大のバイオ専門メディアである日経バイオテクに、北島正章特任教授(国際下水疫学講座)への インタビュー記事 が掲載されました。

島津と塩野義が東大に開設の「国際下水疫学講座」、空港下水で感染症越境流入監視技術 -北島正章特任教授に聞く、今後の研究の方向性-
2024/07/11
[イベント] 第60回特別セミナー(Joana Portugal Pereira教授 講演)

IPCC 第6次評価報告書(AR6)第3作業部会(WG3/気候変動の緩和)報告書の執筆者であるJoana Portugal Pereira教授に7月23日の午後に特別講義をしていただけることになりました。ぜひ奮ってご参加ください。セミナー詳細

2024/07/10
[イベント] アジアにおける下水・環境サーベイランスに関するシンポジウム開催(北島特任教授、Dr. Liu, Dr. Canh) 北島正章特任教授とSungpyo Kim高麗大学教授が主催者となり"Online Symposium on Wastewater and Environmental Surveillance (WES) in Asia"を開催しました。Liu Miaomiao特任助教とVu Duc Canh特任研究員は事務局を務めました。
アジア8か国(地域)から講演があり、日本からは北島特任教授が「Ongoing wastewater surveillance programs in Japan」を発表しました。
2024/07/02
[イベント] 第59回特別セミナー(Helen Nguyen教授 講演)

ゲノム編集技術CRISPR-Cas9を活用した水環境中の薬剤耐性遺伝子モニタリング技術開発のため、東北大に招聘されたHelen Nguyen教授(イリノイ大学)に、研究交流のため本学でも講義をしていただきました。セミナー詳細

2024/06/27
[イベント] 第58回特別セミナー(游勝傑教授・王雅玢教授 講演)

環境安全研究センターとの共催で台湾・中原大学より二人の教授をお招きし、世界トップ2%科学者に選ばれた游勝傑教授(Prof. Sheng-Jie YOU)には環境問題への膜の応用について、環境分野の省庁・研究機関で要職を務められた王雅玢教授(Prof. Ya-Fen WANG)には大気汚染と廃棄物利用について、それぞれ講義いただきました。セミナー詳細

2024/06/27
[プレスリリース] 下水を用いる感染症対策の経済価値-大規模アンケート調査による支払い意思額-(北島特任教授)

北島正章特任教授(国際下水疫学講座)と早稲田大学、慶應大学、ミュンヘン工科大学等との共同成果論文について、早稲田大学・神奈川県立保健福祉大学・本学工学系研究科が合同で プレスリリース を配信しました。

2024/06/24
[連携イベント] 水圏サイエンスセミナー#17(豪州気象局研究者)

本センターも連携して共催している Hydrosphere Science Seminar の第17回目では、7月2日(火) 15:00よりProf. Gab Abramowitz(ニューサウスウェールズ大学)と(都合によりキャンセル)Dr. Fitsum Woldemeskel(オーストラリア気象局)が講演します。ぜひ奮ってご参加ください。参加登録はこちら

2024/06/22
[研究業績] 2024 ACUNS年次総会にパネリストとして招待(Dr. Burzio)

国連システム学術評議会(ACUNS)年次総会にて、Cecilia Burzioセンター特任研究員が水・エネルギー・食料に関するラウンドテーブルセッションに招待され、パネリストとして参加しました。

● 会議名:2024 ACUNS Annual Meeting(6月20-22日)
"Global Governance and Sustainable Development:Revitalizing Research to Support Multilateral Solutions"
● 共催・開催地:国際連合大学(東京)・東京大学(駒場キャンパス)
Roundtable(PDF):"Empowering Youth for Sustainable Futures: Exploring the Water-Energy-Food (WEF) Nexus"(6月22日)
2024/06/22
[研究業績] SIWW 2024での口頭・ポスター発表(北島特任教授・Miaomiao特任助教・Canh特任研究員)

国際下水疫学講座のメンバーが Singapore International Water Week 2024 (SIWW 2024)(6月18-22日、Sands Expo & Convention Centre, Marina Bay Sands, Singapore)で下記の発表を行いました。

M. Kitajima and H. Ando:
"Tracking the impact of the COVID-19 pandemic on other viral diseases through wastewater-based retrospective epidemiological surveillance"
● T. Takeda, M. Kitajima, E. Haramoto et al.:
"Towards a regional framework for wastewater-based epidemiology"
V. D. Canh, H. Katayama et al.:
"Low-Cost Virus Concentration Method for Wastewater-Based Epidemiology"
M. Liu, V. D. Canh, H. Katayama et al.(Dr. Canhがポスター発表者):
"Viral indicators for combined sewer overflow (CSO) pollution based on capsid integrity quantitative PCR"
2024/06/19
[イベント] 第14回 東南アジア水環境国際シンポジウムSEAWE-14のご案内 当センター主催の看板イベントの1つSEAWEシリーズは、東南アジア各国と共催で東南アジア各国にて開催してまいりました。今回、14回目にして初めてマレーシアで、2024年12月3-5日に開催することになりました。
本会議は東南アジア地域における水環境に焦点を当て、当該地域で活動している研究者や当該地域の環境に資する研究を行う研究者が集まり、研究成果を発表し討議する交流の機会を提供することを目的として開催されています。特に若手の人材ネットワークを育てることを目的としています。
口頭発表のアブストラクトは募集開始しております。ぜひイベントHPにお立ち寄りください。
2024/06/19
[イベント] センターメンバーが関与する主な学会・会議の情報

水環境工学研究センターの教員・研究員が運営に関わったり準備中の学会・会議は以下のとおりです。

日本化学会秋季事業 第14回CSJ化学フェスタ2024(10/22-24@東京)
 加藤隆史教授1 が実行委員長として計画中
29th International Liquid Crystal Conference(ILCC 2024)(7/21-26@リオデジャネイロ)
 加藤教授がInternational Advisory Boardとして計画中
Singapore International Water Week 2024(SIWW)(6/18-22@シンガポール)
 片山浩之教授1,3 がWater Conventionテーマ5(Water quality and one health)のプログラム委員
The 13th IWA Micropol and Ecohazard Conference(6/16-20@台北)
 栗栖太教授2 が実行委員、栗栖教授・春日郁朗特任准教授3 がプログラム委員
8th International Society for Food and Environmental Virology Conference(ISFEV)(6/9-14@東京)
 片山教授がChair of Organizing committee
International Young Researchers' Conference(IYRC Spring 2024)(6/8@本学)
 Dr. Vu Duc Canh3 がIYRC Coordinator

1 水質制御技術・素材部門、2 水システム管理部門、3 国際下水疫学講座
2024/06/17
[研究業績] 5-6月に行われた招待講演(栗栖教授)

栗栖太教授(水システム管理部門)が以下の招待講演を行いました。

● Kurisu, F., Ota, M., Shinfuku, Y., Kasuga, I., Suzuki, Y. and Kameya, T. (2024) Risk Evaluation by Target Screening of the Compounds on the Emerging Contaminants List in Water Environment in Japan. The 13th IWA Micropol and Ecohazard Conference, Jun 17, Taipei, Taiwan.
● 栗栖太 (2024) 複雑系である環境微生物と有機物の理解と制御, 中国地区5校合同環境セミナー, May 11, 広島市国際青年会館(アステールプラザ).
2024/06/16
[研究業績] 下水疫学調査に関して新聞掲載(北島特任教授) 東京新聞朝刊(12面)に北島正章特任教授への インタビュー記事 が掲載されました。国際下水疫学講座設立と空港での下水疫学調査(AMED研究)に関する内容で、調査のイメージや結果の図表も掲載いただきました。
2024/06/14
[研究業績] 8th ISFEV ConferenceでBest Research Award受賞(北島特任教授) The 8th International Society for Food and Environmental Virology Conferenceにて、鳥居将太郎助教(協力教員)、北島正章特任教授(国際下水疫学講座)らの研究グループが Best Research Award (PDF)を受賞しました。
2024/06/14
[研究業績] 8th ISFEVでの口頭発表(北島特任教授・Miaomiao特任助教・Canh特任研究員)

国際下水疫学講座のメンバーが 8th International Society for Food and Environmental Virology (ISFEV) Conference(6月9-14日、Shimadzu Tokyo Innovation Plaza, Kawasaki)で下記の口頭発表を行いました。

● N. K. Lahil. C. Rupasinghe, V. D. Canh, H. Katayama et al.(Dr. Canhが発表者):
"Influence of operating state on reduction of viruses from a pilot scale ultrafiltration system for potable water reuse"
V. D. Canh, H. Katayama et al.:
"Development of virus concentration method using moringa oleifera extract"
M. Liu, T. Kato, and H. Katayama et al.:
"Passive Sampling Materials: Surface-Modified Cotton Gauze to Better Adsorb Viruses from Water"
● S. Torii, M. Kitajima, E. Haramoto et al.:
"Relative occurrence and reduction of waterborne viruses, tobamoviruses, crAssphage, polyomaviruses, and protozoa at wastewater treatment plants determined by high-throughput quantitative PCR"
● S. Raya, M. Kitajima, E. Haramoto et al.:
"Surveillance of hepatitis A virus in Asian countries using wastewater-based epidemiology"
2024/06/13
[研究業績] 国際共同研究による論文2本発行(北島特任教授)

北島正章特任教授(国際下水疫学講座)とヘルシンキ大学等との共同研究(6月13日)、同特任教授と早稲田大、慶応大、ミュンヘン工科大等との共同研究(5月30日)の成果論文がそれぞれ発行されました。

● A. Tiwari, P. Meriläinen, E. Lindh, M. Kitajima, P. Österlund, N. Ikonen, C. Savolainen-Kopra, T. Pitkänen (2024) Avian Influenza outbreaks: Human infection risks for beach users - One health concern and environmental surveillance implications, Science of The Total Environment, 943, 173692. https://doi.org/10.1016/j.scitotenv.2024.173692
● B. K. Yoo, R. Goto, M. Kitajima, T. Sasaki and S. Himmler (2024) Willingness to pay for nationwide wastewater surveillance system for infectious diseases in Japan, Environmental Science: Water Research & Technolog (in Press). https://doi.org/10.1039/D4EW00332B
2024/06/08
[研究業績] 基調講演・招待講演(北島特任教授)

北島正章特任教授(国際下水疫学講座)が以下の基調講演・招待講演を行いました。

● Masaaki Kitajima (2024) Wastewater surveillance at international airports to monitor imported infectious diseases: a proof-of-concept study in Japan, NSF Research Coordination Network Webinar Series #37, June 7, Online.
● Masaaki Kitajima (2024) Wastewater-based Epidemiology [Keynote], International Young Researchers' Conference 2024, June 8, 東京大学
● (予定) 北島正章 (2024) 札幌市における下水疫学調査に資する下水中ウイルス高感度検出技術, 第35回北海道輸血シンポジウム(PDF), Jul 20, 日本赤十字社北海道ブロック血液センター, 札幌.
2024/06/07
[研究業績] 北京師範大学他との共同研究による論文発行(滝沢教授)

北京師範大学Yu Yang教授、滝沢智教授(国際水環境部門)他による共同研究で、水生環境から放射性核種を除去するためのナノ濾過膜に関する論文がオンライン発行されました。紙媒体は2025年1月1日発行予定です。

Y. Zhang, Y. Yang, S. Takizawa, K. Kuroda, Z. Jia, P. Liu, H. Wei, N.J.D. Graham (2025) Development of a composite MoS2/PEI nanofiltration membrane for radionuclides efficient removal from aquatic environments, Separation and Purification Technology, 352, 128246. https://doi.org/10.1016/j.seppur.2024
2024/06/06
[プレスリリース] 下水疫学調査の社会実装を目指す社会連携講座「国際下水疫学講座」を開設

本学工学系研究科・株式会社島津製作所・塩野義製薬株式会社は、水環境工学研究センター内に「国際下水疫学」社会連携講座を設立しました。

設立発表会が6月5日に本学で開催され、工学系研究科・島津製作所・塩野義製薬からそれぞれプレスリリースが本日発行されました。
工学系研究科 プレスリリース
画像:工学系研究科HPより

2024/06/06
[イベント] 第57回特別セミナー(胡建英教授・楊敏教授 講演)

これまでに300本近い論文をそれぞれ発行され大変高名な、中国科学院 楊敏教授(Prof. Min YANG)と北京大学 胡建英教授(Prof. Jianying HU)のお二人に、中国におけるCovid-19下水疫学モニタリングと、細胞毒性物質のノンターゲット分析について講義いただきました。セミナー詳細

2024/06/01
[研究業績] マレーシアとの国際共同研究論文発行(珠坪教授)

珠坪一晃教授(国際水環境部門)がマレーシア・マラヤ大学との連携により実施した窒素汚染原水の処理システムの性能評価に関する論文がChemosphere誌に掲載されました。

J. X. Loi, K. Syutsubo, M. F. Rabuni, Y. Takemura, M. Aoki, A. S. M. Chua (2024) Downflow sponge biofilm reactors for polluted raw water treatment: Performance optimisation, kinetics, and microbial community, Chemosphere, 358, 142156. https://doi.org/10.1016/j.chemosphere.2024.142156
2024/05/28
[研究業績] 第5回ジャパンリサーチフロントアワード受賞(北島特任教授)

今後飛躍的な発展が期待される先端研究領域において、世界をリードする日本の研究機関所属の研究者であるとして、北島正章特任教授(国際下水疫学講座)が第5回ジャパンリサーチフロントアワードを受賞しました。

北島特任教授からのメッセージを含む詳細は 工学系研究科HP よりぜひご覧ください。
画像:工学系研究科HPより

2024/05/27
[連携イベント] 水圏サイエンスセミナー#16(下園武範教授)

本センターも連携して共催している Hydrosphere Science Seminar の第16回目では、6月3日(月) 15:00より本学の下園武範教授(社会基盤専攻)が講演します。ぜひ奮ってご参加ください。参加登録はこちら

2024/05/23
[研究業績] 論文発行(栗栖教授・春日特任准教授)

栗栖太教授(水システム管理部門)・春日郁朗特任准教授(国際下水疫学講座)らによる、水環境における要調査項目のスクリーニング分析の開発に関する論文がEnvironmental Pollution誌に掲載されました。

Maho OTA, Ikuro KASUGA, Futoshi KURISU (2024) Sensitivity and Quantitativeness of Large-Volume Injection Combined with Liquid Chromatography/High-Resolution Mass Spectrometry for Target Screening Analysis of Emerging Contaminants, Environmental Pollution, 355, 124180. https://doi.org/10.1016/j.envpol.2024.124180
2024/05/22
[研究業績] 2019~2023年度研究業績とりまとめ 水環境工学研究センター 第4期(2019~2023年度)の研究業績 をとりまとめ、HPに掲載しました。
2024/05/17
[イベント] 第56回特別セミナー(Oksana Golovko准教授 講演)

スウェーデン農業科学大学Oksana Golovko准教授に医薬品・生活関連物質(PPCPs)PFASなど新興の懸念化学物質(CECs)に関する 特別講義 をしていただきました。

医薬品や日用品に由来する多様な化学物質が下水処理を通じて水環境中に流出し、生態系などへの悪影響が懸念されています。この講義では、廃水から地表水、堆積物、さらには動植物に至るまで、環境のさまざまな部分におけるCECsの発生源、存在、影響について詳しく説明されました。
2024/05/13
[研究業績] 上下水道の特集で対談記事が新聞掲載(滝沢教授)

5月13日に発行された水道産業新聞の第4・5面の見開きいっぱいに、滝沢智教授の対談記事が掲載されました。

タイトル:上下水道事業の「持続」と「進化」を見据え
特 集 名:国土交通省・環境省 上下水道新体制
2024/05/07
[連携イベント] 水圏サイエンスセミナー#15(英国より2名の講演)

本センターも連携して共催している Hydrosphere Science Seminar の第15回目では、5月13日(月) 15:00より、Dr. Hannah Clock OBE(英国レディング大 Professor of Hydrology)とDr. Florian Pappenberger(欧州中期予報センター Director of Forecasts) が講演します。ぜひ奮ってご参加ください。参加登録はこちら

2024/04/24
[講演] チェンマイ大・東大 国際研究協力シンポジウム(滝沢教授・片山教授・橋本准教授)

チェンマイ大学(CMU)工学部が本学(UT)工学系研究科都市工学専攻、本学空間情報科学研究センターと協力し「CMU-UT Symposium on Urban Engineering and Informatics 2024」を4/24-26にチェンマイ大学で開催しました。本センター関係では、滝沢智教授、片山浩之教授、橋本崇史准教授がそれぞれ招待講演を行いました。

● Satoshi Takizawa and Benyapa Sawangjang: Fluoride Adsorption on Natural Oraganic Materials - Health Effects and Potential for Fluoride Removal
● Hiroyuki Katayama: Wastewater-based Epidemiology: Sewer can serve as information source on how infectious disease are spreading in the community
● Takashi Hashimoto: Sustainable Safe Drinking Water Supply with Membrane Filtration Technology


写真:チェンマイ大学工学部ウェブサイトより
2024/04/16
[イベント更新情報] 8th ISFEV Conference(片山教授) 片山浩之教授(水質制御技術・素材部門)がチェアとなり東京で開催される 8th ISFEV Conference(International Society for Food and Environmental Virology主催,2024年6月9日~14日)が参加登録受付中です。オプショナルツアーの詳細も公開されています。ぜひご覧ください。
2024/04/16
[連携イベント] 水圏サイエンスセミナー#14(Asit K. Biswas教授 講演)

山崎大准教授(生産研/RECWET協力教員)が中心となり、社会基盤・水圏環境グループが2023年度より月1回ペースで公開オンラインセミナー Hydrosphere Science Seminar を開催しており、本センターも水システム管理部門の流域水環境管理に関する研究として、連携してセミナー共催しています。

第14回目セミナーは4月25日(木) 15:30より、2006年のストックホルム水大賞受賞者のAsit K. Biswas教授(Distinguished Visiting Professor, University of Glasgow)が講演します。ぜひ奮ってご参加ください。参加登録はこちら

2024/04/13
[講演] 4月中の国内外における招待講演(北島特任教授)

北島正章特任教授(国際下水疫学講座)は、Biobankingに関する国際会議 ISBER 2024(メルボルン/virtual, 4月11日)および第59回日本臨床分子医学会学術集会の スポンサードセミナー(4月13日)でそれぞれ招待講演を行いました。

● Masaaki Kitajima (2024) Wastewater Banking: Proof of Concept as an Archival Record of Population-Level Infectious Disease Prevalence, ISBER 2024 Annual Meeting and Exhibits, Apr 11, Melbourne/Virtual.
● 北島正章 (2024) 下水疫学:患者検体に依存しない病原体サーベイランス, 第59回日本臨床分子医学会学術集会 スポンサードセミナー2, Apr 13, 東京国際フォーラム.

2024/04/10
[研究業績] 2月~の滝沢智教授の活動(国際水環境部門) ● 下水道協会誌4月号「国の水道行政移管と上下水道の連携強化」特集に提言を寄稿
● 人口減少社会における下水処理技術に関する論文発行(度会(M2修了)・風間・滝沢
● ラオス ルアンパバーン市にて無収水が高水準で変動する要因を分析し論文発表(Sunti, Sawangjang, Kazama and Takizawa:JICA水道分野中核人材育成講座)
● 北京師範大学Yu Yang教授との共同研究による膜微生物付着に関する論文発行(Chen, Takizawa, Yang et al.
● ロンドンで開催された国際水協会(IWA)理事会で世界水会議の準備状況や次回候補都市などを討議(2月28-29日)
2024/04/10
水環境工学研究センター第5期のご挨拶 今年度より、当センターの第5期を始めることができました。これまでのご支援に心より感謝申し上げます。第5期もさらなる展開を目指してまいりますので、当センターにもお力添えいただけますようお願い申し上げます。
2024/04/04
[連携イベント] 水圏サイエンスセミナー#13(川崎昭如教授 講演)

山崎大准教授(生産研/RECWET協力教員)が中心となり、社会基盤・水圏環境グループが2023年度より月1回ペースで公開オンラインセミナー Hydrosphere Science Seminar を開催しており、本センターも水システム管理部門の流域水環境管理に関する研究として、連携してセミナー共催しています。

第13回目セミナーは、4月8日(月) 15:00より本学の川崎昭如教授(未来ビジョン研究センター)が講演します。ぜひ奮ってご参加ください。参加登録はこちら

2024/04/03
国際下水疫学講座 特任研究員募集(期間延長) 本センターに設置された「国際水道疫学」社会連携講座が特任研究員を公募しております。詳細・応募書類送付先(JREC-IN Portal日・英)または PDF英語版PDF をご覧ください。
2024/04/01
「国際下水疫学」社会連携講座に就任(春日特任准教授・Liu特任助教)

本センターに発足した「国際下水疫学」に4月1日付で、春日郁朗特任准教授(先端研・兼任)とLIU Miaomiao特任助教(前職:都市・特任研究員)が就任しました。メンバー情報

下水疫学調査は、感染者から排出されたウイルス等の病原体が下水処理場に集積するという下水道インフラの特性をうまく活用した公衆衛生情報取得手段であり、感染症発生の早期検知と感染動向把握ためのツールとして社会的に期待と注目を集めています。2024年3月に発足した国際下水疫学講座では、「下水疫学」という新たな学問分野を開拓するとともに、国内外での下水疫学調査の実装を通して感染症に強い社会の構築に貢献することを目指しています。

2024/04/01
センター特任研究員の人事情報 Dr. Tippawan SINGHOPONは5月よりタイ・コーンケン大学 で講師に、新福優太博士は4月1日に 国立環境研究所 に異動しました。お二人の今後の益々のご活躍を祈念します!
2024/03/21
[研究業績] Top Downloaded Articleに選出(加藤教授)

加藤隆史教授(副センター長/水質制御技術・素材部門)らによる総説論文「Advanced Functional Liquid Crystals」が、Advanced Materials誌の2022年のTop Downloaded Articleに選ばれました。
本総説論文は、Hall of Fameとして加藤教授が招待されたもので、Inside Front Cover に採択、さらに 2023年度日本液晶学会論文賞C部門 の受賞対象論文となっています。

2024/03/14
[委員会活動] 国交省・厚生省「上下水道地震対策検討委員会」委員長へ(滝沢教授)

この度の令和6年能登半島地震により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

本地震における水道・下水道施設の甚大な被害を受け、厚生省水道課と国交省下水道部が「上下水道地震対策検討委員会」を3月12日に立ち上げました。委員長は、滝沢智教授(センター長)が務めます。

主な報道:
2024/03/01
「国際下水疫学」社会連携講座 発足(片山特任教授・北島特任教授) 本センターに「国際下水疫学」社会連携講座が発足しました。3月1日付で片山浩之特任教授(都市・兼任)、北島正章特任教授(前職:北海道大学准教授)、VU Duc Canh特任研究員(前所属:都市)が就任いたしました(写真は教員のみ)。メンバー情報は こちら
2024/02/26
新学術領域研究「水圏機能材料」ニュースレターより(加藤教授) 副センター長の加藤隆史教授が代表を務める新学術領域研究「水圏機能材料」が5年間の研究活動をしめくくる領域会議を開き、その開催報告が 同研究領域のニュースレター2月号 で紹介されました。以下引用
『多くの材料研究者から、これまでに水という観点に着目してこなかったが、加藤領域代表が提示した水の役割を考えるという新しい視座を得たことでブレークスルーがもたらされたと言及された』(p.2)
2024/02/23
[研究業績] 12月、2月に発行された加藤隆史教授(水質制御技術・素材部門)の論文 ● 水圏機能性液晶材料に関する招待解説論文。Advanced Science誌10周年記念号で表紙に採用。
Kato et al.
● 液晶ナノチャネル中の水分子に関する論文。新学術領域研究「水圏機能材料」における共同研究の成果。
Hamaguchi, Kato et al.
2024/02/21
今後の水環境工学研究センターについてご報告 本センター第5期(2024~2028年度)の設置が正式に認められました(1月18日)。第4期において3部門制に拡充した活動を継承しつつ、さらなる展開を予定しております。引き続き、当センターへのご支援、ご指導どうぞよろしくお願い申し上げます。
また、2021年度から国際水環境部門の活動を支える珠坪一晃教授(本務:国立環境研究所)の再委嘱も可決されました(2月1日)。
本年度第2回目の運営委員会を3月13日に予定しております。本年度の活動について報告するとともに、今後の活動方針についてご意見頂戴する予定となっております。
2024/02/21
[研究活動] センター特任研究員の活動報告Dr. Tippawan SINGHOPON:下水処理場からの腸内ウイルスの検出と除去効率に焦点を当てた論文を編集中
新福優太博士:東京/神奈川/岐阜で採取した河川水試料114本を対象としたターゲットスクリーニングによる通年調査を実施し、その結果に関する論文を執筆中
Dr. Cecilia BURZIO’s latest research has focused on applying fluorescence spectroscopy, coupled with PARAFAC modeling, to characterize the fluorescent signatures of dissolved organic matter in river water samples collected from Saitama prefecture.
2024/02/21
[イベント] 第55回特別セミナー(Sara Beck講師 講演) 紫外線を利用した水処理の研究分野で高名で、(公財)水道技術研究センターの紫外線装置技術審査基準で被引用の論文のほか、多くの著名な論文を発表されているDr. Sara Beck(ブリティッシュ・コロンビア大学講師)に 特別講義 をしていただきました。学外の専門家・技術者の方々を中心に多くの方にご参加いただきました。
2024/02/09
[研究業績] コロナ基盤プロジェクト 共同研究成果(片山教授・加藤教授) 表面修飾コットンガーゼを用いたウイルス吸脱着に関する論文(Liu, Kato, Katayama et al.)がACS ES&T Water誌に掲載され、表紙に採用されました。JST CREST「新素材による環境中のウイルス検出・除去技術の創出」の助成を受けた、片山浩之教授加藤隆史教授(ともに水質制御技術・素材部門)との共同研究の成果です。
2024/02/09
[研究業績] 12月~の滝沢智教授の活動(国際水環境部門) ● 北京師範大学Yu Yang教授との共同研究による論文3本発行(Chen et al., Gao et al., Liu et al.
自治日報(1月1・8日合併号)第1面に記事「ウォーターPPPへの期待と課題」を寄稿
● 2023年度 日本ダクタイル鉄管協会 オンラインセミナー で講演
2024/02/06
[イベント] 第54回特別セミナー(Iftita Rahmatika講師 講演) 論文賞のほか多数の発表賞(MEWE2019、WET2019, 2020, 2021)を受賞し、現在は発展途上国における薬剤耐性(AMR)の監視に注力されているDr. Iftita Rahmatika(インドネシア大学講師)に 特別講義 をしていただきました。前日から雪が降り積もりましたが、無事開催することができました。
2024/01/31
社会連携講座の設置・特任研究員募集のお知らせ 2024年3月、本センターに「国際下水疫学」社会連携講座が設置されます。本講座は、下水疫学調査の社会実装と水中病原微生物のリスク管理のための技術開発を推進するとともに、国内外での実証調査に関する研究を実施します。
特任研究員を公募しております。詳細・応募書類送付先(JREC-IN Portal日・英)または PDF英語版PDF をご覧ください。

Ctrl+Fでページ内の文字検索可能

1|2|3|4|5|6|7